-
縁側のある家/大開口、吹き抜け、ビルトインガレージ
開放的なリビングから フラットな位置に縁側を設け リラックスできる空間になっている リビングは吹き抜けになっており そこから特徴的なリビング階段が2階に伸びている
スタイリッシュな外観、重量木骨の家ならではのビルトインガレージ 2台の愛車とともに暮らすこの家は床は無垢のパイン材、壁は珪藻土(一部)など材料にもこだわった 1階のリビングにはバーカウンターや囲炉裏の間 2階のらせん階段から広い屋上に上がれば横須賀の海 抜群の環境の下で趣味を楽しみ、海と空と山に抱かれるように建ってる
外観はシンプルに直線的なイメージで
-
梁を活かしたナチュラルな家/大開口、ビルトインガレージ
シンプルな空間を重視 全体を白でまとめ バランスよく和室がリビングとつながっている
テレビ横に、まるで絵の額縁のようにきりとられた四角い空間 一段上がると、和室がひろがる
和室側からリビングをみる リビングダイニングの壁は珪藻土で あたたかな質感を醸し出す
ダイニング横のキッチンはタイル張り おしゃれに そしてカジュアルな雰囲気にまとめている
外観もやわらかな白で統一
-
ダークブラウンのシックな家/ビルトインガレージ、3階建て
3階(最上部)にあるLDK ワンフロアをすべて間仕切りなしのワンルームにすることで 都会の中でも広さを感じられる空間となった
階段の降り口に クリアなボックスを設けドアを開閉できるようにした面白いデザイン 食事のにおいが階下へ流れるのを防いだり防音効果も期待できる 家全体を 落ち着いたブラウンとやわらかなアイボリーで統一し シックな色合いの大人の空間に仕上げた
流れるようなカーブを描くやわらかな階段
-
葉山の家/大開口、ビルトインガレージ
全部屋にデッキテラスを設置した贅沢な造り、 22帖の広々リビングや地下から3階まで吹き抜けの階段は 抜群の解放感。 海の見えるデッキテラスではゆったりとした時間が流れる 落ち着いた和室スペースもポイント。 最高の癒し空間となった
二階にリビングダイニングキッチン
アクセントカラーのイエローで明るいキッチン
窓辺のタイルがセンスを感じさせる
三階には大開口の気持ちの良いアトリエスペース
ビルトインガレージ
-
屋上からの景色を楽しむ家/ビルトインガレージ、3階建て
一階部分には落ち着いた事務所スペース 2階に寝室 3階にはプライバシーを考慮した高窓を設置したリビング リビングから続くバルコニーに屋上へと続く螺旋階段が 屋上の景色は素晴らしく 空が広く 遠くに新宿の高層ビルを望む 都会の喧騒の中で解放感とプライバシーを考慮した 気持ちのいい空間になっている
らせん階段をのぼり
屋上へ
-
テラスと中庭のある家/大開口、吹き抜け
自然豊かな住宅地に建つ 周囲の風景を活かした家
ダイニングの高い吹き抜け テラスと反対側の面にはライトコートとしての中庭もあり 室内に広がりをもたせている
テラス側の窓はとても大きく開放的 部屋の中から青空を見ることが出来て気持ちがいい
階段下にははめ殺しの窓を設け採光の工夫
洗面台の下の明かりが、 人工大理石の天板を通し乳白色にやわらかく光る
外観 車を5台停められる大型駐車場
-
すっきり箱型の家/内側にむかって開口、採光の工夫
箱型のすっきりした外観 シンプルさが白の壁で際立っている 玄関部分を一部だけ凹ませアクセントになっている 2階部分にリビングを設けたので 天井が斜めになって変化がでている
二階・LDK
キッチン側からみる
リビングの横には和室
バルコニーはグレーチングで光を下に通し解放感と明るさが保たれている
-
リズミカルな空間構成の家/大開口、二世帯住宅
バルコニーと中庭で ゆるやかにつながる二世帯住宅 解放感のあるリビング(子世帯・二階)を さらに開放的で プライバシーの確保された空間にするために バルコニーを段差のないフラットな位置に設置 床、壁、天井 ともにフラットに視線が伸びていく そのバルコニーから さらに親世帯のリビング側吹き抜けをみることができる
親世帯・リビング
親世帯リビングは吹き抜けになっており 背の高い窓からは子世帯側のリビングやテラスがみえる 吹抜け空間は 上からの解放感を確保しながら 外部には大きな壁を設けプライバシーを確保した落ち着いた空間に 長時間いても飽きないリズムと変化のある空間だ
中庭から親世帯リビングをみる
外観 駐車場の上が子世帯リビングから出るバルコニー 外からの視線はさえぎりながら 室内は解放感あふれる造りとなっている
-
土間のある和風の家
1階の土間が特徴の家 和の雰囲気を醸し出している 木を仕上げに十分に使い 自然な空間が演出される
一階 土間側からみる
二階
外観 鎌倉ということもあり 和の風情が街並みにもよく似合う
-
色にこだわった家/中庭、ライトコート、オーバーハング
この住まいの特徴は3つ まずひとつめは「色」にこだわったところ 2つ目は「外に閉じ内にひらく」ことでプライバシーと解放感を両立させたところ そして、この駐車場の上にせり出す「オーバーハング」のつくりも個性的
ホワイトをベースに、 建築外部の家具は「ブルー」 内装の要所要所には「レッド」のアクセントカラーを配置
LDK 中庭側に大きく開くことでとても明るくなる
寝室には「イエロー」と深みのある「グリーン」でナチュラルさを
洗面、トイレ、バスルームも「グリーン」「ブラウン」で雰囲気がまた変わる
中庭から空を見上げる
中庭の植栽
-
すっきり見せるキッチン
ボタンを押すと カウンターからせり出すタイプの コンパクトな換気扇 使わないときは カウンター内に収納され 完全にフラットになる IHクッキングヒーターでは ガスコンロの場合に起こる上昇気流がうまれないので 下から引くタイプのこういった換気扇が向いている
アイランドキッチン うしろの棚には 電子レンジや炊飯器などもすべて収納 使わないときは扉を閉めてすっきり隠せる こちらは
シンプルながら存在感のある GROHEのキッチン水栓
-
ワンランク上の部屋づくり
部屋の雰囲気を壊さないために リビングルームのエアコンを上手に隠す
送風を妨げない目隠し このような工夫で 無機質な機械が しっくりと部屋にとけこむ
部屋の雰囲気は細部までこだわることが大事 たとえば 部屋のドアのレバーハンドルなど こちらのお家では 2階の各部屋には 質感のある濃い茶色のドアと シルバーのまるみのあるハンドル
洗練された印象になる そして3階の洗面所の扉には あたたかい色味のブラウンと ゴールドのハンドルでやわらかな印象に
このように 階ごとに雰囲気を変えるのも良い 雰囲気づくり、色選びは 施主のセンスがひかる
-
梁を見せる天井のデザイン
天井をデザインする つい手を抜いてしまいがちなポイントだが リビングに寝ころんだ時 目に入ってくるのが天井 シンプルに 自然に デザインするために 梁を見せるというアイデア しっくりくるだけでなく 空間にリズムが生まれる
-
リビングとの間に木質のカウンターを配したキッチン
キッチンとリビングの間に 印象的な木質のカウンター 場を解放感を保ちながら仕切り 同時に 機能的な収納になっています システムキッチンは窓側向け明るい外の光が差し込みます
-
和テイストの機能的キッチン
和をテーマにした 住宅にふさわしい和テイストのキッチン 木の風合いとステンレスがよく調和している 収納も雰囲気をもちながら スッキリ機能的に仕上げました
-
存在感のある庭
小さいながらも 大きな存在感のある庭 壁に囲まれ 家の中心に位置している 青い扉とのコンストラストも美しい
-
解放感のある階段
階段の奥側の 壁を上から下まで ガラス窓でつなぎ 縦方向にも 奥行方向にも 目線がつながり 階段空間が開放的でのびやかな空間になっている
-
エントランスへの直階段
一階部分を 駐車スペースとし エントランスをニ階に 前面道路から まっすぐにエントランスまで伸びる直線の階段 プライバシーが保て アクセントにもなる
-
石のタイルを使った上質なエントランス
石のタイルを張り込み 上品にそして上質に仕上げた エントランス空間 シューズクロークも天井まで扉板を延ばしすっきりとしたデザイン になっている 奥に見える階段で空間に変化がでて 品のよさの中に動きがうまれている
-
デットスペースを利用して書斎
間取りを計画する際に デットスペースが出来る場合が多い リビングとしても寝室としても 収納としても 狭いが 何か有効が使い方がないか思案している方の 解決策としておすすめなのが 書斎スペース 家庭でもパソコンなど作業することが最近は多くなってきたので 何かと便利に利用できるはずです。
-
景色を切り取ったテラス
和室からつながる テラス プライバシーに考慮し 落ち着いた空間に仕上がっている 開口部からは青空が切り取られ 開放的な空間を演出している
-
形の個性的な和室
外観の形を利用して 和室に特徴的なアクセントを 斬新なデザインだが 直線的で色のトーンを抑え トータルとして和の雰囲気を醸し出している スリット状のサッシから入る光が幻想的な雰囲気をだして 空間に変化を与えている
-
清潔感のあるサニタリー
青系統にまとめた清潔感のあるサニタリー 壁のタイルの模様が上品にまとまっていて すっきりとしたイメージに 不定形な形を活かして 手洗い場を設け 空間の変化を演出している
-
コンパクトなサニタリースペース
サニターリーをどう考えるか 仕切るという考えもあるが あえて間仕切りを最小限にして スペースを有効に使うというアイデア コンパクトにまとまり使いやすさも増している
-
シンプルで個性的な洗面
洗面は 制約条件が少ないので 最も個性的に作れる場所 カウンターの上にシンプルな洗面台を置き 下のスペースを有効に利用 鏡は個性をだして 不整形な形と 個性的な色で演出 家の中でもアクセントになっている
-
内藤廣展③デザインアーキテクト
内藤廣展続き。 最後に。 やっぱり、今注目なのは渋谷の再開発。 内藤廣さん=”世界一複雑な街の開発を引っ張る人” というキャッチフレーズがぴったりです。 1/200の模型。 渋谷の駅周辺はかなり複雑でカオスなイメージがありますが 人の流れと車の流れを分ける、 空中に歩行用のデ...
-
内藤廣展②牧野富太郎記念館
内藤廣展の続きです。 とらやのお店、これ見たことあるなあ、とか ちひろ美術館も設計されていたのか、行ってみたいなあとか。 気になるものは数多くあるのですが やっぱり、内藤廣さんと言えば 牧野富太郎記念館・・・! こちらは、やっぱりとても魅力的ですね~ https://www.m...
-
内藤廣展①面白い企画展でした
渋谷ストリームホールで開催中の 内藤廣展へ行きました。 内藤廣さんは 高知の牧野富太郎記念館や、 渋谷の開発で有名な方。 ”頭の中の赤鬼と青鬼がケンカしながら進めている”という設定で これまでのプロジェクトを紹介・・・という企画展なので だいぶぶっとんだ方なのかなと思って行きましたが 全然そんなことはなく、とても好感が持てる面白い建築家さんで...
-
TOTOギャラリー・間
こちらのフィールドワーク、行ってきました。 https://shima-kensetsu.co.jp/spot/13885 藤本壮介展も内藤廣展も ものすごく濃くて見ごたえありましたが TOTOギャラリー間で開催中の 無料の企画展も面白かったです。 ずっと行ってみたかったTOTOギャラリー。 ...
-
iPadをお絵描きタブレットにリメイク
子供の誕生日に お絵描き用のタブレットをリクエストされたので 父の古いiPadを渡した話をしましたが 思った以上に使い勝手が良く iPadの優秀さを実感しています。 というわけで お絵描き用に必須なもの2つ&あると便利なもの2つご紹介。 必須なもの①Apple pencil ...
-
【馬堀海岸住宅】フローリング施工
室内では、フローリング施工中。 あんまりきつく、かんかんたたいて、締めないように。 絶妙な力加減。 張ってすぐ養生するので、床の雰囲気がわかるのは最後の最後ですね~...
-
【馬堀海岸住宅】雨樋施工
角型のとよ、 タニタのhaco。 やっぱりガンメタ(色)良い感じです! とよ、施工中です...
-
surfaceでAppleのCDドライバーを使う
会社のパソコンはsurfaceで、 快適なのですが CD/DVDドライバーが本体にないので 必要な時は外付けのものを使わないといけません。 先日CDディスクを読み込ませる必要があったので appleのドライバーを父から借りたのですが・・ あれっ 全然反応しないじゃないか~~汗 appleとw...
-
【馬堀海岸住宅】そろそろフローリング
いよいよ床の仕上げ、フローリングを張る段階になってきました。 床がフロアタイルの部分(キッチン、洗面など)は 先行して壁のボードを張りましたが フローリングの場合は、 フローリング→石膏ボードの順序の方が納まりが良いということで 床に近い部分のボードは張っていません。 ...
-
人生の経営戦略⑩ 与える喜び支える喜び 30/30
人生も 後半の 50~60代に入ってくると 社会や組織との関わり方が大きく変わる 人生の後半を豊かにするには 「サーバントリーダーシップ」という考え方が大事 サーバントリーダーシップとは 「支配型」のリーダーシップと違い 権力に頼らない 「支援的」なリーダーシップのこと 具体的には 他者に奉仕 成長を支援 &...
-
最近はまっているもの。
今さらなんですが 最近スタバにハマっています・・ 甘いのも冷たいのも好きではないので ~フラペチーノ、みたいなメニューは あんまり頼んだことがなくて 今まで、注文はだいたい”スターバックスラテ”。(カフェラテ) と言っても、スタバに行くこと自体めったになかったけど。 だがしかし! 最近になって モバイルオーダーの便利...
-
今年の夏
今年の夏は 新潟の祖母に会いに行ったくらいで 他にあまり出かけておらず・・ 海も行ってないし キャンプも行ってないし 花火大会も行っていない~ 近くの盆踊り大会にいくつか参加したくらい。 盆踊りは、踊りたい派です。 楽しいよね! とりあえず、夏っぽい...
-
ペーパーレス化の負担・・
あちこちで いろんなものが ペーパーレス化進んでいますよね。 発行する側はそりゃラクだろうけど 受け取る側は面倒になるパターン、けっこうある気がする・・ 今まではその時期になれば自動的に紙で届いていたものが、、 今度は自分でログインしてデータダウンロードして印刷しないといけなくなる。 しかも、そういう...
-
人生の競争戦略⑨ 行き詰まったら素直にまねてみる 29/30
問題が生じたとき 必ずしも 独力で それを解決する必要はない 助けを借りてもいいし 同じ問題を解決したひとの 解決策を マネしてもいい そんな考え方が 経営学では 「ベンチマーク」という考え方 他者の成功事例や パフォーマンスを基準に ...
-
定番のお絵描きソフト3つ
先日11歳になった、うちの娘。 今年の誕生日プレゼントは何が欲しい?と聞いたら 「絵が描けるタブレットが欲しい」というリクエスト。 そもそも、 タブレットを使って絵を描くとか、 そういうツールの情報を どこで仕入れてきたのかと驚きました(もちろんYouTube)・・ 液タブ?ペンタブ?どうする?と紆余曲折ありましたが 最終...
-
2025/08/16駐車場にカーシェアの設置 賃貸住宅新聞より 20/20
-
2025/08/10タスキパートナーズ 戸建ての再販事業に注力 賃貸住宅新聞より 19/20
-
2025/08/021棟アパート8000万円台 賃貸住宅新聞より 18/20
-
2025/07/26家族信託で次世代家主と接点 賃貸住宅新聞より 17/20
-
2025/07/20家賃上昇、1万円超の増加も 賃貸住宅新聞より 16/20
-
2025/07/16繁忙期制約増加が4割 賃貸住宅新聞より 15/20
-
2025/07/12DIY工房を運営 賃貸住宅新聞より 14/30
-
2025/07/08メンテナンス主任者 申し込み3万人突破 賃貸住宅新聞より 13/20
-
2025/07/04小商い付きの賃貸住宅を企画 賃貸住宅新聞より 12/20
-
2025/06/30業界大手 6社中4社が新卒増 賃貸住宅新聞より 11/20
-
2025/06/26外国人向け高級賃貸ポータル 賃貸住宅新聞より 10/20
-
2025/06/22長期入居後に物件を譲渡 賃貸住宅新聞より 9/20
-
2025/06/18家賃100万円超の賃貸完成 賃貸住宅新聞より 8/20
-
2025/06/14シェアハウス市場活況 賃貸住宅新聞より 7/20
-
2025/06/10ネコ共生賃貸が完成 賃貸住宅新聞より 6/20